行政書士とは

行政書士とは、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者です。官公署(市・区役所、町・村役場や警察署、都道府県、各中央省庁)に提出する許認可等の申請書類の作成や提出手続き代理の依頼を受け、報酬を得てこれらを行います。許認可等に関するものだけで、その書類の種類数は1万を超えるとも言われます。さらには、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成、代理及び相談を業としています。

行政書士がこうした書類等を正確迅速に作成することにより、国民の権利や利益が守られ、行政にとっても効率的な処理が確保されます。また、行政書士の業務は近年、いわゆる代書的業務に留まらず、複雑多様なコンサルティングや代理業務も扱っています。暮らしやビジネスを支える、頼りになる「街の法律家」「行政手続のスペシャリスト」としての職責を担っています。
※ただし、他の専門家の独占業務として、法律によって制限されている業務は除きます。

行政書士の徽章(きしょう)

コスモス 秋桜(コスモス)の花弁の中に「行」の文字を配したもので、調和と真心をあらわしています。

行政書士会のマスコット

ユキマサ 行政書士法が公布された(昭和26年)2月22日は「行政書士の記念日」。そのニャンニャン(22)にちなんでネコ界の行政書士を目指す「ユキマサくん」が、マスコットとして生まれました。